※当サイトは記事内にプロモーションが含む場合があります。



ランキング

イマドキ10代が選ぶ! 『2018年イチオシの恋の歌』TOP10発表




~星野源「恋」が堂々1位、32年前のあの名曲が3位に!?~

音楽SNS「nana」を運営する株式会社nana music(代表取締役社長:文原明臣)は、 「nana」のユーザーを対象に2018年のバレンタイントレンドに関するアンケート調査を実施しましたので、 調査結果をお知らせします。
※有効回答数:2,492

イマドキ10代が選ぶ「2018年イチオシの恋の歌TOP10」2018年1月 nana music調べ

イマドキ10代が選ぶ「2018年イチオシの恋の歌TOP10」2018年1月 nana music調べ

 

10代が選ぶ2018年の恋の歌は、 星野源「恋」が堂々1位。 テレビドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』の主題歌としても使用され、 通称「恋ダンス」のカバーが社会現象となったこともあってか、 10代に限らず全世代で1位という結果に。

2位は「歌詞に共感した」という声が多かったMONGOL800の「小さな恋の歌」。 3位には、 元おニャン子クラブ国生さゆりの「バレンタイン・キッス」がランクイン。 「バレンタイン・キッス」は、 32年前にリリースされた楽曲ですが、 渡り廊下走り隊やアイドリングなど若い世代のアイドルがカバーしたことで10代にも馴染み深く、 「バレンタインデーによく流れているから」や「青春の香りで昔から愛されているから」と言った声が多数集まりました。 「懐メロ」がランクインする一方で、 「アニソン」や「ボカロ曲」は、 12曲中4曲がランクイン。

また、 選んだ曲にまつわるエピソードを聞いたところ、 「カラオケで好きな人が歌っていたから」や「この歌をカラオケで歌って告白したから」といったエピソードが多数集まり、 10代にとってカラオケと恋は、 切っても切れない関係のようです。

■10代が選ぶ「恋の歌」歌手別では「HoneyWorks」が1位

歌手別ランキングでは、 クリエイターユニット「HoneyWorks」が12.2%で圧倒的1位。 恋の歌ランキング7位の「世界は恋に落ちている」、 8位の「東京ウィンターセッション」の他、 「告白予行練習」「今好きになる」「初恋の絵本」などが人気を集めました。 10代歌手別ランキング2位には「backnumber」(12.2%)、 3位に「MONGOL800」(5.3%)がランクインしています。
20代以上では1位「星野源」(10.0%)、 2位「backnumber」(4.1%)、 3位「西野カナ」(3.7%)という結果になりました。

また、 同調査でバレンタインデーに関するアンケートも実施しましたので調査結果をお知らせします。

■10代にとって「バレンタインデー」は告白のきっかけになるイベントではない!?

「バレンタインデーに好きな人に告白する予定、 または過去に告白したことはありますか?」をアンケートしたところ、 「ある」と答えたのは、 10代で26.8%、 20代で34.3%、 30代以上で44.3%という結果に。 年代が上がるほど、 バレンタインデーは好きな人に告白するきっかけとなるイベントのようです。

世代別「2018年バレンタインデーに関する意識調査」2018年1月 nana music調べ

世代別「2018年バレンタインデーに関する意識調査」2018年1月 nana music調べ

では、 10代はバレンタインデーをどのように楽しんでいるのでしょう?

■10代にとって「バレンタインデー=友チョコ」が新常識!?

「今年は友チョコ※をする予定がありますか?」とのアンケートに対して、 「ある」と答えたのは10代で57.5%、 20代で26.2%、 30代以上で22.4%という結果に。 一方で、 「友チョコをする予定がある」と答えた10代のうち、 32.2%が「正直めんどくさいw」と答えるなど、 クールな一面もありました。

また、 10代で「友チョコを知らない」と答えたのはわずか0.4%と、 友チョコの認知が非常に高いことがわかりました。
※友チョコ:バレンタインデーに友だち同士でチョコやお菓子を贈り合うこと。

世代別「2018年友チョコに関する意識調査」2018年1月 nana music調べ

世代別「2018年友チョコに関する意識調査」2018年1月 nana music調べ

■バレンタインデーのプレゼントは定番の「チョコレート」が1位

「プレゼントは何を予定していますか?」のアンケートに対して、 全世代で「チョコレート」が1位に。 次いで「チョコレート以外のお菓子」が2位となりました。 10代の「その他」では、 「自作のイラスト(絵)」や「手紙」の他、 「歌を歌う」といった音楽好きなnanaユーザーらしい回答も集まりました。

「2018年人気のバレンタインプレゼント調査」2018年1月 nana music調べ

「2018年人気のバレンタインプレゼント調査」2018年1月 nana music調べ

音楽SNS nanaは、 10代の女性ユーザーを中心に、 実際に歌ったり演奏して音楽を楽しむアプリです。 今後もユーザーの分布にあわせたトレンド調査を実施して参ります。

《調査概要》
・実施期間 :2018年1月18日(木)~2018年1月24日(水)
・対象:nanaユーザー(有効回答数2,492名)
・調査手法:インターネット調査

==============================

【nanaとは】
音楽SNSアプリ「nana」は、 スマホひとつでいつでもどこでも誰とでも「音楽を奏で合える」サービスです。 カラオケ・合唱・バンドセッションといった音遊びを世界中の人と手軽に楽しむことができます。 2012年8月にリリース後、 現在のユーザー数は500万人を超え、 累計楽曲再生数は16億回を超えています。

iOS版ダウンロードページ:
http://m.onelink.me/3542c96d

Android版ダウンロードページ:
http://m.onelink.me/bb721cad

公式サイト:
http://nana-music.com/

【会社概要】
株式会社 nana music
https://nana-music.co.jp/ja/
事業内容: 音楽サービス「nana」の開発・運営
所在地: 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町14-13宇田川町ビルディング5F

MUSIC PLANETボーカルオーディション2022

歌手になりたい方、必見!20〜49歳対象のボーカルオーディション
MUSIC PLANET
MUSIC PLANETボーカルオーディション2022は、音楽経験不問! また、ジャンル問わず幅広い世代の方を募集しています。世の中には遅咲きでCDデビューしたアーティストはたくさんいます。 一人でも多くの「可能性」を見つけ、全ての方に平等に挑戦の場を提供するため、募集年齢は20歳~49歳までと非常に幅広くなっているのがポイント。もう一度夢に挑戦してみませんか。
  1. 音楽経験問わず、初心者、大歓迎
  2. 個性、やる気、歌が好き、という熱意重視のオーディション
  3. 幅広い層からの応募が可能。20歳~49歳までの男女。
  4. 応募時に履歴書、写真不要
  5. オーディションには有名音楽プロデユーサーが参加
  6. 東京/大阪/福岡からオーディション会場を選べる

募集年齢は20歳~49歳まで

MUSIC PLANET

オーディション時からトップアーティストを手がけた実績ある音楽プロデューサーが直接審査。 なかなか会うことができない音楽プロデューサーと会える絶好のチャンス。

バンドマンにおすすめグッズ

バンドマンにおすすめの本

  • この記事を書いた人

Muses - 最新音楽ニュースまとめ

最新の音楽ニュースをピックアップ! 邦楽ロック、インディーズ、洋楽、たまには演歌まで、日本の音楽シーンの今をお届けします。

-ランキング
-, , , , , , , , , , , , , ,

© 2025 Muses - ミューゼス