ライブハウス

ライブハウス 音楽コラム

2021/11/26

ライブハウスには、私の遅めの青春がありました!

私が初めてライブハウスに訪れたのは…正直いつのことだったかあまり覚えていませんが、おそらく24歳か25歳の時だったと思います。 当時勤めていた仲のいい職場の先輩が、好きな音楽のジャンルが一緒でよく話していたのですが、その中で好きなインディーズバンドがいるからとCDを貸してくれたことをきっかけに、私もそのバンドにはまりました。 それまではCDで聴くもののライブ自体には行ったことがなかったのですが、そのインディーズバンドが渋谷clubクアトロでライブすることが分かり、初めてライブ参戦をすることになりました。 ...

no image

ライブハウス 音楽コラム バンド活動のコツ

2021/10/3

ロックバンドのADをしていました!色々あった思い出を語ります!

★はじめに 皆さん、音楽は好きですか?私は特に90年代後半~2000年代初頭にヒットした日本のロックバンドが大好きです。 そのときが中高生時代なので、まさしく直撃世代ですね! 特に黒夢やラルクアンシエル、GLAY、ちょっと時代は遡りますがX JAPANなどがまさしく私の音楽のコアです。 あとアニソンも好きで、水樹奈々さんやT.M.Revolution(西川貴教さん)も好きです。 そんな私ですが、15年ほど昔、とあるバンドのADをしていました!その体験について書いていきます! ★きっかけ 私には学生時代、同 ...

ライブハウス 音楽コラム

2020/9/10

【高円寺20000V】本物のハードコアは高円寺のライブハウスにあり

ライブハウス高円寺20000Vとは 都内のハードコアの聖地と言えば高円寺、新宿、下北沢。 その中でも高円寺には数々の伝説ハードコアバンドを生み出したライブハウスが存在した。 その名も「高円寺20000V」 高円寺駅からルック商店街を歩き、駅から立地も良いライブハウスだった。 80年代後半から2000年代にかけて多くのハードコアバンドを輩出した。 印象的なのは、THE STALIN(ザ・スターリン)、GAUZE(ガーゼ)の消毒GIG、原爆オナニーズ、町田町蔵、Eastern youth (イースタンユース) ...

no image

ライブハウス 音楽コラム

2024/6/12

ライブハウスでバンドの演奏を見に行く時の流れ

初めて好きなバンドのライブに行んだけど、ライブハウスって初めてで流れがよく分からない、 何だか怖そう・・・という方も居るかもしれません。 そんな方の為に、今回はライブハウスへ入場するための流れを紹介します。 まずは、チケットを購入します。 大規模なライブハウスの場合はぴあなどのプレイガイドで事前に購入しますが、そこまで大きくないライブハウスでの公演の場合は、バンドのHPやSNSへのメッセージでチケット予約を行う事があります。 予約の場合は、公演日にライブハウスに行くと、ワンマン公演の場合は整理番号順に並ん ...

no image

ライブハウス 音楽コラム

2019/11/28

はじめてライブハウスに行く人のためのライブの流れの説明

ライブに適した服装 バンドのライブに行くのならば、汗をかいてもいいようにTシャツを着ていきましょう。ボトムはパンツスタイルにスニーカーをオススメします。 ライブに必要な持ち物 絶対に忘れてはいけないのは、財布とチケットです。スマホももちろん必要でしょう。汗をかくのでタオルや着替えは、バンドのグッズを買ってもいいです。 入場前の流れ 開場時間前からグッズ販売をする場合が多いので、公式サイトで販売時間を調べておきましょう。開場時間になると、整理番号順にライブハウスに入場出来ます。 入場の流れ 入り口でチケット ...

no image

ライブハウス 音楽コラム ライブレポート

2024/6/12

TUBEとZEPP NAGOYAが教えてくれたバンドのカッコよさとは

バンド・TUBEに恋 アラサー女子な私が親子ほど年が離れたバンド・TUBEに恋したのはわずか14歳の頃。 言っておきますが、ファザコンでは無いです(笑)。 夏が好き、夏休みが大好き、だって学校もないし家族旅行へ行けるから。 旅行の車の中で必ずかかっていたのが、父が大好きなTUBEのベストでした。 TUBEがきっかけで、曲の中に出てくる「湘南」「鎌倉」に憧れる変わった中学生でした。 いつかフェスに行きたい…その願いがかなったのは十年以上も後の、社会人になってからでした。 初めての生TUBE 初めての生TUB ...

注目のアーティスト インタビュー・コメント

2024/6/12

「あなたのためにライブを行います」。SARSHI(HERO)が立ち上げた「ONE on ONE~」企画とは。

 「12月6日に恵比寿LIQUIDROOMを舞台にHEROが活動を再開」というニュースが世間を騒がせたのは、つい先日のこと。HEROのメンバーとして。並行し、ナナ/Flutter Echoのメンバーとしても精力的に活動しているSARSHI。中でもFlutter Echoはみずからヴォーカルも担うバンドのように、彼自身の音楽性を色濃く投影している。   ギタリストとして、時にはヴォーカル&ギターとして、自身の胸の内を旋律や歌声に乗せ届けているSARSHI。そんな彼の心には、とある想いが渦巻いていた。 ...

注目のアーティスト 音楽ニュース

2024/6/12

SARSHI(HERO)が、あなたのためだけにライブをお届け。それが「~ONE on ONE~」企画!!

 「12月6日に恵比寿LIQUIDROOMを舞台にHEROが活動を再開」というニュースが世間を騒がせたのは、つい先日のこと。HEROのメンバーとして。並行し、ナナ・Flutter Echoのメンバーとしても精力的に活動しているSARSHI。中でもFlutter Echoはみずからヴォーカルも担うバンドのように、彼自身の音楽性が色濃く投影されている。   ギタリストとして、時にはヴォーカル&ギターとして、自身の胸の内を旋律や歌声に乗せ届けているSARSHI。そんな彼の心には、とある想いが渦巻いていた ...

インタビュー・コメント 注目のアーティスト

2024/6/12

d-girls メールインタビュー

  5月3日にTSUTAYA O-WESTを舞台にワンマン公演を行ったd-girls。この日は、ベスト盤『d-girls'19』の発売日。さらに、8月13日には恵比寿LIQUIDROOMでの単独公演も決定している。躍進を続けるd-girls。その魅力を、メールインタビューという形で行った。     ――「d-girlsと言えば…」、その後に続く言葉をお願いします。 杉本よしみ: LIVEがめちゃくちゃ楽しい~~~!!! 瀬戸千花 :ライブが激しい。 斉東由奈:ノンストップライブでいつも汗だく。 こだま霞: ...

注目のアーティスト 音楽ニュース

2024/6/12

己龍、Zepp Tokyoで行った単独公演の中、7月にシングル『手纏ノ端無キガ如シ』と、新たな全国巡業「情緒纏綿」の開催を発表。千秋楽公演は、中野サンプラザ!!

 シングル『閃光』を手にこの春行った全国単独巡業「光芒一閃」も、5月6日(月・祝)の千秋楽公演を持って幕を閉じた。そしてこの日、己龍のメンバーたちより、新たな発表が告げられた。     一つ目が、7月10日(水)に通算21枚目となるシングル『手纏ノ端無キガ如シ』(タマキノハシナキガゴトシ)を4-TYPE発売するという報せ。己龍にしてはわかりやすく、初見で歌や演奏が印象深く胸に突き刺さるつかみを持った曲調なのも嬉しいこと。参輝いわく、この楽曲へ込めた想いは「神頼み、糞喰らえ」とのこと。准司は、「たまき」と略 ...

写真多数 注目のアーティスト ライブレポート

2024/6/12

ずっと夢に溺れさせてくれてありがとう。The Benjamin、令和初日にTSUTAYA O-WESTで花少年バディーズナンバーも次々飛び出す4周年ワンマン公演をぶち噛ました!!!

    The Benjaminの前身バンドであり、現在活動休憩中のバンド花少年バディーズが今年結成10周年を迎えた。そのお祝いをと、The Benjaminが花少年バディーズ時代の楽曲をカバー演奏したアルバム『Before』を制作。同作品を手に、この春全国ツアーを実施。そのファイナル公演「The Benjamin 4th Anniversary ONEMANTOUR Respect 10th HSB 『B4U-誰よりも幸せになってやる!-』 TOUR FINAL 『AFTER [B] HAPP ...

no image

みんなの夢、悩み 音楽コラム

2024/6/12

インディーズバンドに関わるすべての人達へ

その音楽を好きになれた奇跡を噛み締めて欲しい 今、好きな音楽や追いかけているバンドがパッと頭の中に思い浮かぶ人達に伝えたい事です。 人それぞれ、その音楽を好きになるまでには様々なバックグラウンドがあったと思います。 感性の違いがあって、誰かの影響があって、辛い人生の節目を音楽に救われた人だっている事でしょう。 あなたがその音楽を好きになったのは、たくさんの奇跡の積み重ねだと思います。 例えば、わたしは姉の影響でロックバンドを好きになり、ディグっているうちに大好きなインディーズバンドと出会う事が出来ました。 ...

注目のアーティスト 音楽ニュース

2024/6/12

ヴィジュアル系専門フリーペーパー「V'ELONIKA Vol.15」を5月7日より配布。W巻頭は、the Raid.と未完成アリス!!

 ライブハウスを中心に活動しているヴィジュアル系バンドたちを紹介するフリーペーパー「V'ELONIKA」。その最新号が5月7日(火)より配布になる。   W表紙を飾ったのが、11月4日に豊洲PITでのワンマン公演も発表したthe Raid.。そして、「47都道府県×2周ツアー」を開催中の未完成アリス。完売し、入手困難になっていた未完成アリスの「良音/2次元ラヴァーズ」の復刻版シングル付きというのも嬉しいこと。CD目当ての人たちが、手に入れるために配布店へ殺到しそうだ。両バンドともに47都道府県を舞台に活動 ...

ライブハウス 音楽コラム

2024/6/12

《大阪》心斎橋のおすすめライブハウス一覧

《大阪》心斎橋のライブハウスまとめ 《大阪》心斎橋のおすすめライブハウス一覧をまとめました。 心斎橋VARON 〒542-0086 大阪府大阪市中央区南船場4−4−10 辰野心斎橋ビル http://osaka-varon.jp 大阪にあるライブハウス「心斎橋VARON」アーティストのパフォーマンスを最大限に引き出すことをコンセプトにしたステージ・音響・照明。ジャンルや形態を超え、様々なイベントに完全対応いたします。 BIGCAT 〒542-0086 大阪府大阪市中央区西心斎橋1−6−14 BIGSTEP ...

注目のアーティスト インタビュー・コメント

2019/5/4

ガールズバンド爆弾幸気圧が最新シングル『LIVE is LIFE』を通し、「ライブこそ我が人生!!」と宣言!!

 2018年1月より、始動。昨年は112本のライブを実施。ほぼ3日に1本のペースでライブ活動を行えば、その合間を縫って『爆攻ハリケーン』『ゼンシンFUTURE』と2枚のシングル盤も制作。今年に入っても、4月末時点ですでに50本弱というハイペースでライブを重ねているように、今年は昨年を上回るライブ本数になりそうだ。   まさに「ライブ活動こそ人生」と名乗る爆弾幸気圧。メンバーの中心人物が、全国を舞台に年間3桁のライブ本数を何年も重ねてきた元HERe:NEのRENとZakuと聞けば、納得だ。   爆弾幸気圧は ...

注目のアーティスト インタビュー・コメント

2024/6/12

星乃ちろる/小原涼/石戸なつみ/柳瀬悠希/愛沢絢夏の5人のソロアイドルシーンに対するコメントも紹介!!!!!総勢37人のソロアイドルが、5月1日に渋谷club asiaへ集結。ソロアイドルの魅力を味わい尽くせ!!

 「自分たちが輝くためのシーンを、自分たちで築き上げよう」。そんな想いを胸に、一昨年頃からソロアイドルとして活動している子たちが手を組み、ソロアイドルの主催イベントという形を通し、そこへ同じ志を持った仲間たちを呼び入れる形が増えている。ライブハウスでも、年々ソロアイドルばかりを集めたブッキングイベントが増えてきた。その背景には、ソロアイドルの数が増えれば、グループ系イベントに引けをとらない集客を上げている事実がある。   今でも、グループアイドルが主流なのは間違いない。でも、ソロアイドルたちが横の繋がりを ...

注目のアーティスト インタビュー・コメント

2024/6/12

究極の異端児音楽集団「CHOKE」覚醒の時!問題作リリース解禁。そして、赤羽ReNY開催フェスに参戦決定!!「ヤバいよ、こいつら!!」「常識的な音楽スタイルが通用しないよ」と言いたくなるCHOKEとは…。

よく前煽りで「ヤバいよ、こいつら!!」という言葉を目にするが、一体、何がヤバいのか不明すぎることも正直多い。ここでも、あえて「ヤバいよ、こいつら!!」という言葉を使わせていただくが、CHOKEの場合、その使い方の意味が若干違っている。     4月5日(金)に、CHOKEは2ndフルアルバム『CHOKE2』を発売する。この作品、とにかく楽曲が難解どころか、1曲の中へいろんな音楽要素を雑多にコラージュ(糊付け)してゆく前衛的な表現スタイルを取っているように、その複雑怪奇さに「ヤバいよ、こいつら!!」「常識的 ...

注目のアーティスト 音楽ニュース

2024/6/12

総勢37人のソロアイドルが、5月1日に渋谷club asiaへ集結。ソロアイドルの魅力を味わい尽くせ!!

 アイドルと言えばグループという印象が当たり前になっているが、本来、アイドルはソロ活動が主流だった…という昔話は置いておこう。かつては、イヘントでも早めの出順や、人気グループアイドルたちの繋ぎとしてなど不遇の扱いを受けてきたソロアイドルたち。今でも、その傾向が無くなったわけではない。むしろ今は、グループアイドル中心のイベントへ参加するのではなく、ソロアイドルたちが集まり、自分たちでソロアイドルを支持する人たちを集め、その支持層を広げてゆく活動を積極的に行っている。ライブハウスでも、ソロアイドルたちが中心に ...

注目のアーティスト ライブレポート

2024/6/12

NACK5の番組「ミュージックレシピ」と連動したイベント『OnePlate Vol.1』。2日間に渡るライブが行われたことを先行報告!!

 そのシーズンを賑わせる料理を、ひと足早く味わえたときほど嬉しいことはない。これからの時期を彩る中心メニューを少しだけ早摘みして味わえたときほど、ちょっとした優越感を覚える。それは料理に限らず、いろんな物事に当てはまること。     毎週耳にしている人たちも多いだろうか。今年1月よりNACK5内でスタートした「ミュージックレシピ」。この番組は、「音楽プロデューサーのNAGATAROCKとomake.のボーカル&ギターの星亜が、今後ブレイクしそうなアーティストを迎え、音楽の調理法、味わい方、素材の秘密などを ...

注目のアーティスト

2019/3/1

ヒヨリノアメ主催2会場同時フェスに豪華アーティスト達が集結

約2ヶ月後、2019年4月28日(日) 東京都内を中心に活動し、ライブバンドとして沸々と多方面から話題を呼びはじめているピアノロックバンド「ヒヨリノアメ」の主催で、"下北沢CLUB Que"、"下北沢MOSAiC "の老舗ライブハウス2会場を使った「下北沢REVERSE」が開催される。 第1、2弾アーティスト発表では、THURSDAY’S YOUTH、三浦隆一 (空想委員会)、ユレニワ、Absolute area、postman、イロムク、長靴をはいた猫、レイラなど今話題の豪華アーティストが発表され、注目 ...

音楽ニュース

2019/2/8

UVERworld、TVアニメ「約束のネバーランド」オープニング曲の最新メンバービジュアルとジャケットアートワークを公開!

UVERworldが2019年第一弾シングルとして2月27日(水)に発売する『Touch off』の最新のメンバービジュアルとジャケットアートワークを公開した。 街に浮かび上がるメンバーのビジュアルは合成などを行っていない実写制作されたとのことで、 UVERworldのリアルに対するこだわりが感じられる作品となっている。 TVアニメ「約束のネバーランド」のオープニングテーマとなっており、 ショートバージョンは各配信サイトで先行配信中。 2月からはメンバーの生誕祭を含むライブハウスツアー「UVERworld ...

音楽ニュース

2019/1/28

サウンドもヴィジュアルも超ド級!総重量266kgのユニットDire Wolfがデビューライブ開催!

  歌手デビュー50周年の節目を迎えた前川清の愛娘・前川侑那(ユキナ)がボーカルを務めるロックバンドDire Wolf(ダイアーウルフ)が、 1月25日(金)東京・渋谷のライブハウス「スターラウンジ」にて、 「Dire Wolfメジャーデビューお祝い企画 SHINKAを問う」を開催し、 デビュー曲の「SHINKA」を含む、 全8曲を150人の観客を前に披露いたしました。   Dire Wolfは、 体重106kgのボーカルYuこと侑那(ユキナ)と、 160kgのベースSHISYO(シシ ...

注目のアーティスト フェスレポート

2024/6/12

中国は広州のアイドル事情を、少しばかり体験しつつもなんとなく探ってみた!!

 広州で夏と年末年始に定期開催中、アニメ/ゲームの祭典「蛍火虫」。今回、その中で日本のアイドルたちを招聘し、中国で活動しているアイドルたちと共演するイベントを行うことから、みのりほのか/愛夢GLTOKYOチームに帯同。現地のアイドル事情を探ってきた。   今回のイベントには、先に触れたみのりほのかと愛夢GLTOKYO、初日のみだが日本からDREAMING MONSTERも参加。中国側からは、香港をベースに活動しているAriel projectとERЯOR、広州を拠点にしているArgo Angelsと計6組 ...

音楽ニュース

2019/1/18

UVERworld、TVアニメ「約束のネバーランド」オープニング曲『Touch off』リリース決定!

TVアニメ「約束のネバーランド」のオープニングテーマとなっているUVERworldの新曲『Touch off』が 2019年2月27日(水)にシングルリリースされることが発表された。 初回限定盤の特典には、 2018年12月21日(金)に日本武道館での女祭り、 横浜アリーナでの男祭りを同日開催したことで話題になった公演から、 最新シングルの『GOOD and EVIL』、 『EDENへ』を含む4曲のライブ音源が収録され、 最新ライブの熱狂を味わうことができ、 「約束のネバーランド」のビジュアルをあしらった ...

© 2025 Muses - ミューゼス