世の中には、色々な立場の人がいて、みな同じではありません。
ですから、心に響く歌詞を書こうと思ったら、多くの人達に伝えようとするよりも、誰か一人を意識して書く方が、より相手に伝わりやすくなります。
それは、恋愛の歌でもそうですし、家族の歌、人生の歌でも同じです。
よほど能力が高い人でない限り、全ての人に訴える歌詞を書くのは難しいと私は思っています。
ですから、まずはペルソナを決定してから作成してみてはいかがでしょうか?
私が歌詞を書くときは、このようにしてながら書いています。
多くの場合は、人生を歌うものなのですが、「こういった背景の中で、こんな悩みや葛藤がある人」に向けて書きます。
また、歌詞の中には、形容詞をあまり入れないで、書く方が良いように感じます。
例えば、「嬉しい」、「寂しい」、「悔しい」、「悲しい」などのキーワードです。
そうではなく、物語を書きながら、聞く人が気持ちをイメージできるようにした方が、歌詞に深みが出るように感じます。
同じ歌詞を聞いても、受け取り方は人それぞれですし、イメージする場面も違うでしょうから、できるだけこちらから感情を押し付けることがないように作成してみるのがオススメです。