ライブハウスが大好き!
私は既に57歳になる、いわば、おばさんの部類、ライブハウスに来るような若い人にとっては、おばあさんの部類に入るかもしれない年齢の女性です。
そんな私ですが、ライブハウスは大好きです。
私の行くのは、もっぱら、海外アーティストです。
たとえば、ニーヨがここまで爆発的に売れる前に、日本でのライブが決定し、いち早く、それを申し込んでいて、チケットをわりにスッと購入でき、ルンルンとしていたところ、来日までの間に、メジャーなヒット曲が何曲も出てきて、ライブのときには、プレミアチケットになっていた、というようなこともありました。
このときには、ZEPP NAGOYAでした。
体力が重要
私のようなおばさんが、ライブ会場でライブを楽しむには、体力が重要です。
ライブが始まるまでの間、結構長い時間、そとで立って待ちます。
そして、特に海外アーティストの場合、前座の時間が長いので、その間もずっと立っています。
もちろん、本番も、です。ずっと立っているだけならば、まだしも、決まった席があるわけではありませんから、入場と同時に、柵などに多少もたれることができ、しかも、よく見える場所、人に押されにくい場所をいち早く得るために、ダッシュをして、ポジション取りをします。
そのうえで、ライブ中も、もみくちゃにされつつも、その場所をキープするだけの体力がいるのです。
それでも、とりあえず、私には体力がまだ残っているので、ライブにせっせといきます。
ライブに行く時は身軽に
もちろん、ライブに行くときには、身軽、でも、コートを脱いだら、薄着で、飛び跳ねることができるような、そのような恰好で、足元は、スニーカーで、カバンはほぼ持たなくてもよいようにして、行きます。
少々バランスが悪くても、とにかく、動けることが重要ですから。
同行者がいなくてもライブが好きだから
私と同じような年代になってくると、せいぜいコンサート中はずっと立っていたとしても、座席指定のあるコンサートに行く友人はいても、このようなライブに一緒に行ってくれる友人はまずいません。
ですから、ライブに行くときには、もっぱら一人です。
もっというならば、ライブに行くこと自体、白い目で見られそうですので、娘以外の人間には、夫も含めて、言いません。
一生ライブ宣言
ライブが好きなのは、ほんとに近い距離で、アーティストと一体感のあるなかで、迫力のある音源で、曲を聴くことができるからです。
あと何年間、ライブを楽しむことができるのか、わかりませんけど、体力が続く限り、少しマイナーな海外アーティストが来たら、ライブに行きたい、そう思っています。
ライブハウス関連記事
私が初めてライブハウスに訪れたのは…正直いつのことだったかあまり覚えていませんが、おそらく24歳か25歳の時だったと思います。 当時勤めていた仲のいい職場の先輩が、好きな音楽のジャンルが一緒でよく話し ... 《大阪》心斎橋のライブハウスまとめ 《大阪》心斎橋のおすすめライブハウス一覧をまとめました。 心斎橋VARON 〒542-0086 大阪府大阪市中央区南船場4−4−10 辰野心斎橋ビル http:// ... ライブハウス高円寺20000Vとは 都内のハードコアの聖地と言えば高円寺、新宿、下北沢。 その中でも高円寺には数々の伝説ハードコアバンドを生み出したライブハウスが存在した。 その名も「高円寺20000 ... ライブハウスが大好き! 私は既に57歳になる、いわば、おばさんの部類、ライブハウスに来るような若い人にとっては、おばあさんの部類に入るかもしれない年齢の女性です。 そんな私ですが、ライブハウスは大 ... その音楽を好きになれた奇跡を噛み締めて欲しい 今、好きな音楽や追いかけているバンドがパッと頭の中に思い浮かぶ人達に伝えたい事です。 人それぞれ、その音楽を好きになるまでには様々なバックグラウンドがあっ ... ★はじめに 皆さん、音楽は好きですか?私は特に90年代後半~2000年代初頭にヒットした日本のロックバンドが大好きです。 そのときが中高生時代なので、まさしく直撃世代ですね! 特に黒夢やラルクアンシエ ... 初めて好きなバンドのライブに行んだけど、ライブハウスって初めてで流れがよく分からない、 何だか怖そう・・・という方も居るかもしれません。 そんな方の為に、今回はライブハウスへ入場するための流れを紹介し ...ライブハウスには、私の遅めの青春がありました!
《大阪》心斎橋のおすすめライブハウス一覧
【高円寺20000V】本物のハードコアは高円寺のライブハウスにあり
【一生ライブ宣言】いい年をしていたって、ライブハウスでのライブは大好き
インディーズバンドに関わるすべての人達へ
ロックバンドのADをしていました!色々あった思い出を語ります!
ライブハウスでバンドの演奏を見に行く時の流れ